招福扇絵展 -末広がりなおめでたさ・鴻池コレクションより-

英一珪「高砂に丹頂と瑞亀」
企画展
2009年1月3日(土)~25日(日)

1月5・13・19日は休館となります。

※この展覧会の図録は作成していません。

扇は、暑さをしのぐための実用品としてはもとより、日々の生活のアクセサリー、儀礼や芸能の場で用いる道具など、さまざまな形で日本人に用いられてきました。また、その形状が「末広がり」を連想させることから、古来、縁起のよいものとして親しまれています。同時に、扇に絵を描く「扇絵」は絵画表現の一形式でもあり、数多くの絵師によって、扇はさながらキャンバスのように美しく彩られてきたのです。
扇は破損しやすいため、現存している数は、当時の数と比べればごく僅かなものに過ぎません。その中で、大阪の豪商・鴻池家から譲り受けた当館の扇絵コレクションは、浮世絵派、琳派、土佐派、狩野派、円山四条派など、近世に活躍したさまざまな流派の絵師たちの作品900点以上を所蔵しており、扇絵の歴史を語る上で欠かすことができない貴重なものとなっております。
本展覧会では、鴻池コレクションのなかから、七福神や松竹梅、鶴や亀といった、縁起の良いテーマを描いた扇を集め、展観いたします。「末広がり」の扇を彩った、さまざまな絵師による扇絵の数々。二重におめでたい、正月にぴったりの展示をお楽しみください。

1.めでたい風俗 -五節句を中心に-

柳々居辰斎 「凧あげ(式亭三馬賛)」

柳々居辰斎 「凧あげ(式亭三馬賛)」

歌川豊広 「女万歳」

歌川豊広 「女万歳」

2.福の神 -招福を願って-

谷文晁 「恵比寿 大黒天」

谷文晁 「恵比寿 大黒天」

山口素絢 「寿老」

山口素絢 「寿老」

3.松竹梅

狩野探幽「梅に小禽」

狩野探幽「梅に小禽」

4.鶴亀

英一珪「高砂に丹頂と瑞亀」

英一珪「高砂に丹頂と瑞亀」

月僊 「亀」

月僊 「亀」

5.霊峰冨士 -日本固有の吉祥シンボル-

司馬江漢「自相州大山頂望富嶽」

司馬江漢「自相州大山頂望富嶽」

料金
一般700円
大高生500円
小中生200円
イベント
1月の土曜講座・日曜映写会を開催致します。
開館日カレンダー
カレンダー

PAGE TOP